七月に十一月の着物体験の予約していただき、ずいぶん先の話だと思ってほかの仕事に気をとられていたら、突然明日10時に行きますと言われ、びっくり。そうでした!
お客様は若くて細いとのことだけれど好みかわからず、最近の若者は地味好みだからと渋めを用意しましたが、残念即脚下。そうだ、アメリカに住んでいるんだ、派手なのがいいんだ、と納得、急遽赤と緑の着物にしました。アメリカ人は体格いいんだから、補正入らないと勝手に思い込んでいていざ脱がせたら、えー、細い、小柄だ、胸がない(失礼)フェイスタオルで補正したもののまにあわず、これはスポーツタオルの補正がウェストに必要でした。
ロシア系のエイミーは、白い肌でロシア、アイルランド、ドイツ、ポーランドの血が混じっているとか、でも話せるのは、英語とスペイン語少々、「あっ、私もスペイン語少し話せる!」と盛り上がったりして。
二人とも末っ子で、鷹揚というか割といろんなことにこだわりがなく、愛くるしいタイプで、ベトナム系のメイリンは日本人のようで着せやすくしっかり袋帯締めて若妻風に仕上がりました。エイミーは補正の足りなさが仕上げに出て、帯が緩み申し訳なかったです。だけどきれいだから大丈夫。
柴又に行ったらとても人気でずいぶん声をかけられ、七五三のファミリーと一緒に写真撮ったりしたそうです。
今回彼女たちが着た着物は、私の父が姉に買ったもので、四十年以上前のものですが、結局姉は一度も着たことがなかったのでした。
日の光に当たると地紋が浮き出て見えて、より着る人を引き立てます。ほんとにいい着物は生きていて、いつも着る人に語り掛けています。「着てくれてありがとう。お外に出してくれて、日の光を浴びてみんなに見てもらえてありがとう」と。
The most difficult thing to wear a kimono for a foreigner is to choose a kimono.In the beginning, the number of kimonos was also small, so it was about two or three choices. However, now I have received an enormous number of kimonos from various places.